で見つけて来たお宝編、
リサイクルショップはとにかく流通が早いので
とにかく気に入ったものはソッコー買うことがポイント
そうは言っても陶磁器は人気薄なので未使用の良品しかショップは買い取らないので比較的良いものが安価で手に入ります
ここに乗せているのは大手リサイクルショップで見つけたちょっと「使えそう」な子たちです

朝顔型の茶杯、もともと大正時代に流行ったデザインで古道具屋で目を付けていた。ら「橘吉」(たち吉)の前の銘)で復刻されてた、多分昭和中期、3客で0.5k円

当然未使用、値段は0.5k

未使用
徳利二個と茶杯5個で2.5k

深川陶器の煎茶器揃い、未使用、湯のみも五客揃って5k円でした


茶杯五客セットで2k円でした


陶作坊の茶器セット未使用(現在廃版だったと思う)茶盤もケースも付いて5k円これは拾ったような物!
2 件のコメント:
宝物一杯見つかたね~~ 幸運
いや、でも集めるだけ集めて使わないってオチになりそうなのが怖いっす。
骨董、古民具店は「専門分野」があったり値切りが聞いたりするのですが、リサイクルショップはたいていはゴミの山、その中から自分に必要なものを探すのは「根気」と「体力」が秘訣かな?と思ってます。仕事が終わってからいける範囲(多摩エリア)のお店は大体行ったと言ってもいいでしょう。
オチは震災でお客さんが来ないので暇なので定時に上がれるから、ちゃんちゃん
コメントを投稿