お知らせ!craze4"T"Lab.申込みサイト発動!

お知らせ!craze4"T"Lab.申込みサイト発動!
ついにWEBで申し込み&Labの開催可能日が検索できる様になりました詳しくはここをご覧ください
https://sites.google.com/site/craze4t/

2011-04-16

なぜ金萱は無くならないのか?

先週表をアップして(ちゃんと見やすく修正したよ)ちょっと考えてみた
何故金萱茶はなくならないのか
最近翠玉の美味しい物を生産するところはめっきり減ったが、相変わらず
農家は金萱は生産し続けている、一時のバニラミルク臭の以上にするやつは減ったが、
やはりどこの産地に行ってもある、新品種組のコンテスト=金萱茶のコンテストと言っていい感じ
何故か→病害に強く、旱魃に強く、大量に生産できるから
先週アップした表の右端には、1haあたりの手摘みできる産量を書いておいた、
烏龍好適品種ではずば抜けて高い数字5063に注目してほしい、つまり同じ茶畑に
金萱以外のお茶を植え替えると収入が半分になる可能性があるということ、
しかも適した土質、栽培法、水分などは「やってみないとわからない」ので
金萱以外を植えるのは茶農にとってはかなり高いリスクの投資になるということになる。
その他、台茶7號と18號(ともに紅茶適合品種)の産量の高さにも注目してほしい。
台茶7号よりもっ収穫量の望める紅茶ということで18号はかなり注目度の高いお茶ということになる
当然他の新品種よりも植替えがスムーズなので最近紅茶ブームが台湾で起こっているという原因の一つ
にもなっている。茶農の人は「生きるため」にお茶を作っているのでこういう事になるのかなあと思う
農会とかが「新々品種組」のコンテストとかやってそれが高値(金萱の倍程度の価格)で評価されないと
農家さん的には安心して新品種を作れないと思うまうぞうなのでした

0 件のコメント: